上江別ドッジボールクラブ スーパーダイヤモンズ



かわら版 (取材記事)
image

管理人(春親父)が取材した記事等を掲載しています。

    御覧になりたい月をクリックして下さい。
04.gif(34414 byte)

◆土曜練習◆  2022年10月15日(土)
 各写真をクリックすると印刷用に大きくなります。

 サポーターをはいているのは、ヒザをついてキャッチするためなんですね。

 低学年の中ぶつけ。キャッチする場面が少しずつ増えてきました。
 このあいだの北海道選手権、高学年エンジョイの部の試合ではエンジョイというより、 レベルの違いを見せつけられた試合がありました。 そのレベルの差を一つずつ埋めるように練習は続いていきます。
 キャッチ一つをとってもサポーターをなんのためにつけているのか、というレベルから木村コーチが教えていました。 さらに、ヒザをついたあとすぐに立ち上がれるようにするためにはどうしなければならないか、ということも話していました。 何事も基本が大切。しっかり覚えていってくださいね。


◆北海道選手権 2日目◆  2022年10月9日(日)
 各写真をクリックすると印刷用に大きくなります。

 1試合目の天神ゴールドスター戦。この試合だけは絶対に忘れないでね。

 函館から来たウシオドッジボールスクールADAとの試合。

 ダイヤモンズOBが中学生部門に出場していました。1・2・3年生が勢ぞろいです。

 先輩達は2位。ものすごく上手になっていて見違えるほどでした。
 さあ、今日は高学年エンジョイの部が開催されました。 室蘭の天神ゴールドスターさん、札幌のジョイフルパイレーツさん、函館のウシオドッジボールスクールADAさん、 そして札幌のチーム ヤンチャーズさんがAブロックの対戦相手です。 五十嵐代表も言っていましたが、ダイヤモンズは練習を始めてから数カ月しかたっていないチームなので 今日はいろいろなことを経験しに来たわけですが、みんなどうだったかな?
 ホームページのムービーのコーナーでは今日の4試合のビデオが見れますので時間のある時に見てみてくださいね。 1試合目、全7分の試合時間の6分15秒までは7対3で勝っていたのが45秒後には3対5になってしまいましたが、 あれで競技ドッジボールの恐ろしさがわかったんじゃないかな?いい体験ができたと思います。 ビデオを見てどうすれば勝つことができたか、考えてみましょう。
 大会予定・結果のコーナーには今日の試合のスコアがでているので見方を覚えてくださいね。 本格的な北海道選手権は3年ぶりだと言っていましたが北海道ドッジボール協会の皆さん、 2日間にわたり大会を開催・運営してくださり本当にありがとうございました。


◆北海道選手権 優勝!!!◆  2022年10月8日(土)
 各写真をクリックすると印刷用に大きくなります。




(ミナトは今日行けなかったので上の写真と以下の文章は梅田コーチによるものです)

 今日は野幌総合運動公園体育館で北海道ドッジボール選手権2022の1日目が開催されました。 ダイヤモンズは低学年部門にLITTLE SONICさんと合同で出場させてもらいました。
 予選リーグは1勝1敗1引き分けで2位。 午後からの決勝トーナメントは1回戦を勝利し、準決勝も3セットマッチを2-1で勝利!ついに決勝まで進みました。 そして…決勝も2-1でまさかの勝利で見事優勝!!
 ダイヤモンズの子供達は初めての試合でいきなりの優勝にみんな大喜び! 試合内容もドキドキするような展開でとてもいい試合でした。 一緒に試合をして頂いたLITTLE SONICの皆様本当にありがとうございました。 明日は高学年がエンジョイの部に参加します。低学年に続き元気に頑張りましょう!!


◆日曜練習◆  2022年10月2日(日)
 各写真をクリックすると印刷用に大きくなります。

 色とりどりの百花繚乱。きょうはソニックの仲間も一緒です。

 まずは体力作りのトレーニングから。

 ダイヤモンズの練習は少しおくれてスタートしているので監督が説明しています。

 「中ぶつけ」と呼ばれるアタックとレシーブの練習です。

 低学年のドッジは見ていて楽しくなりますよね。

 11人そろったダイヤモンズ。ユニフォーム姿は「チームのあゆみ」のコーナーにあります。
 さあ、北海道選手権までいよいよあと1週間になりました。ダイヤモンズは高学年部門エンジョイの部には8人ギリギリで9日(日)に出場し、 低学年部門はソニックさんにまぜてもらい LITTLE SONIC(リトル・ソニック)として8日(土)に出場します。
 9月のかわら版でも書きましたが個人的になかなか取材に来ることができなかったのですが、 10月9日の日曜日は1日中開けてホームページ作りを頑張るつもりですのでどうぞ宜しくお願い致します。
 なんとか大会に参加できるところまで来ましたが、チームとしてはまだまだ準備不足な面がありますのでみんなで力をあわせてこの北海道大会を乗り切っていきましょう。



Copyright 2022 Super Diamonds image